home

コラム

トマト栽培6年目 試行錯誤の結果

トマト栽培6年目 試行錯誤の結果
2023年6月初旬 ようやく5cm程の玉になりひと安心 今までは一果房に4玉までとし、5玉以降は摘果していました 何故なら、そうした方が市場出荷する上で効率良い結果になるとされているから 野菜にも生産者にもストレスになら…

ジャンボサイズ絹さやえんどう育ってます

ジャンボサイズ絹さやえんどう育ってます
日中の畑は汗ばむほどの気温になってきました。 夏野菜の植え付け準備をしながら絹さやえんどうの収穫も始まりました。 こちらはシャンパーニュという種類で大ざや(10cm程になります)のもの。甘みがあり私の好みの品種です。今年…

芽キャベツのピューレ できました

芽キャベツのピューレ できました
この非結球芽キャベツは芽キャベツとケールを掛け合わせたものでプチベールの名前で時折産直施設などで売られています。尾張旭市ではプチベール部会という生産者の会があり、ケイズ農園もそこの一員として生産に取り組んでいます。 旬は…

かぶピューレを使った絶品ぶりしゃぶ鍋

かぶピューレを使った絶品ぶりしゃぶ鍋
今年度産、まんま菜 かぶピューレをリリースしました。昨年度は桃蕪の生産が上手くいかず、ピューレの生産ができなかったのですが、今年は少量ながら生産することができ、ホッとしています。桃蕪はピンクの色合いがきれいで、調理も楽し…

ロマネスコのステゴザウルステーキ

ロマネスコのステゴザウルステーキ
今年度初めて栽培したロマネスコ。見れば見るほど面白い形です。小さな粒々が螺旋状に集合して小さな房を作り、その房が螺旋状に集合して突起状の中位の房を作り、その房がまた螺旋状に集合してステゴザウルスの背中みたいなロマネスコを…