コラム
完熟だからこその甘さ、美味しさのトマトジュースです
2023年7月、暑い、暑い、暑すぎます。 トマトはその中でパンパンに実を太らせ、真っ赤に色づいて甘みと旨みがMAXに! 産直施設で販売するには大きすぎるものや小さすぎるものはまんま菜ピューレに加工しました。…
トマト栽培6年目 試行錯誤の結果
2023年6月初旬 ようやく5cm程の玉になりひと安心 今までは一果房に4玉までとし、5玉以降は摘果していました 何故なら、そうした方が市場出荷する上で効率良い結果になるとされているから 野菜にも生産者にもストレスになら…
ジャンボ絹さやえんどうのピューレ発売中です
私の畑は赤土と黒土の両方の要素を持ち、畑の下層部は粘度質で水はけがあまり良くありません。 そのせいばかりではないでしょうが、絹さやえんどうはあまり収量が上がらず、ピューレの生産もわずかしかできませんでした。…
ジャンボサイズ絹さやえんどう育ってます
日中の畑は汗ばむほどの気温になってきました。 夏野菜の植え付け準備をしながら絹さやえんどうの収穫も始まりました。 こちらはシャンパーニュという種類で大ざや(10cm程になります)のもの。甘みがあり私の好みの品種です。今年…
芽キャベツのピューレ できました
この非結球芽キャベツは芽キャベツとケールを掛け合わせたものでプチベールの名前で時折産直施設などで売られています。尾張旭市ではプチベール部会という生産者の会があり、ケイズ農園もそこの一員として生産に取り組んでいます。 旬は…
かぶピューレを使った絶品ぶりしゃぶ鍋
今年度産、まんま菜 かぶピューレをリリースしました。昨年度は桃蕪の生産が上手くいかず、ピューレの生産ができなかったのですが、今年は少量ながら生産することができ、ホッとしています。桃蕪はピンクの色合いがきれいで、調理も楽し…
ロマネスコのステゴザウルステーキ
今年度初めて栽培したロマネスコ。見れば見るほど面白い形です。小さな粒々が螺旋状に集合して小さな房を作り、その房が螺旋状に集合して突起状の中位の房を作り、その房がまた螺旋状に集合してステゴザウルスの背中みたいなロマネスコを…
有機栽培キャベツの美味しいピューレできました
ご縁があってお付き合いさせていただくことになった えか自然農場さん。 にんじんに引き続きキャベツのピューレを生産しました。 加工する前の段階でキャベツの外葉と芯に近い部分を試食した時、柔らかいのと甘みがあるのに驚きました…
有機栽培にんじんの野菜ピューレをお届けします
この度ご縁があって千葉県流山市の 株式会社えか自然農場様より有機栽培の野菜を提供いただけることになりました。農薬や化学肥料を使わずに育てた野菜はえぐみがなく柔らかく、素材の風味がきわだっています。 自然農法では普通栽培に…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |